[児発管のまなび場] 発達段階に合わせた遊具の提案
~おもちゃとアナログゲーム~
※ADC協同組合員は参加無料
児童発達支援・放課後等デイサービスにお勤めの児童発達支援管理責任者の皆様向けの無料Webセミナーです。今後、児発管の資格取得を目指す方のご参加もお待ちしております。
[児発管のまなび場] 今度のテーマは”療育現場での遊具“について”
「児発管のまなび場」では、児童発達支援・放課後等デイサービスで活躍する児童発達支援管理責任者の皆様に向けて、様々な情報提供や学ぶ機会の提供を行っております。
今回のセミナーのテーマは「発達段階に合わせた遊具の提案」です。
療育の現場には様々な特性・課題・年代・趣味嗜好のお子さんが通所してきます。そんなお子さんたちに合わせて、日々療育内容を組み立てる児童発達支援管理責任者の皆さんにとって悩ましいのが、多様な子どもたちが遊べる遊具の選定ではないでしょうか。
もちろん、多種多様な遊具をそろえることが望ましいですが、費用も収納スペースも限られている療育現場では、なかなか実現が難しいことが多いかと思います。
本セミナーでは、そんな児発管の方の悩みにお応えして、発達段階に合わせた遊具選びをテーマに、おもちゃとアナログゲームという切り口でお話させて頂きます。少しでも効率よく良い支援を行えるようなきっかけになればと思います。
ゲスト講師として、放課後等デイサービス運営コンサルタントでアナログゲーム療育アドバイザーの松本太一先生をお招きします。多くの放課後等デイサービスの現場を見て、児発管の悩みに接してこられたご経験をもとに、お話いただく予定です。
児童発達支援・放課後等デイサービスにお勤めの児童発達支援管理責任者の方や、今後児童発達支援管理責任者を目指す支援員や保育士の皆様にも、ぜひご参加いただきたいテーマです。
内容
当日は以下のようなお話をさせて頂く予定です。
- 療育現場での「遊具」の重要性
- よくある「間違った」遊具の選び方
- 発達段階から見極めるおもちゃやアナログゲームの選定
- おもちゃやアナログゲームを利用した療育事例紹介
詳細、お申し込みは下記よりご確認ください。
合同会社テラセル


[児発管のまなび場] 発達段階に合わせた遊具の提案 ~おもちゃとアナログゲーム~ | セミナー | 合同会社...
[児発管のまなび場] 発達段階に合わせた遊具の提案 ~おもちゃとアナログゲーム~ [児発管のまなび場] 今度のテーマは”療育現場での遊具“について”「児発管のまなび場」で...